その他の行事・制度
中小企業無災害記録証授与制度
中央労働災害防止協会が行っている「中小企業無災害記録証授与制度」は、経営者、従業員が一丸となって安全衛生活動を進め、無災害記録を達成した事業場に無災害記録証が授与される制度です。制度は無料です。災害ゼロの安全で快適な職場づくりに向けて、是非この制度をご活用ください。
1 対象となる企業等
●中小企業(資本の額又は出資の額の総額が1億円以下又は常時使用される労働者数が300人以下の企業)に属する事業場
●労働者が10人以上100人未満の事業場
2 対象となる記録
業務上死亡又は休業災害の発生していない状態が続いた一定の日数が対象となります。
休業災害とは、休業1日以上の災害をいい、身体障害の対象となる不休災害を含みます。
通勤災害は基本的には業務上における災害となりません。
(事業場の用意した交通手段(バス移動等)の災害は労働災害。)
3 無災害の記録日数
無災害記録日数は、事業場の業種と労働者数によって第1種から第5種までの5段階あります。
4 申込の詳細
申請書、制度の詳細は下記中災防HPにあります。
申請・お問合せ先 (一社)秋田県労働基準協会
第84回(令和7年度)全国産業安全衛生大会 in 大阪・近畿
技能講習修了証明書発行のご案内
1⃣修了証(原本)を紛失、損傷した方
ケース①技能講習を受講した登録教習機関が現在も再発行の業務を行っている場合
↓
技能講習を受講した登録教習機関に修了証の再交付を依頼してください。
●当協会で技能講習を修了した方は→click
●当協会で技能講習を修了した方は→click
ケース②技能講習を受講した登録教習機関が、廃止等により修了証の再発行を行っていない場合
↓
技能講習修了証明書発行事務局にて、修了証の代わりに「修了証明書」の新規発行を行います
●登録教習機関が廃止等により再発行を行っていない場合は→click
ケース③どこで何の資格を受講したか覚えていない、登録教習機関の連絡先がわからない場合
↓
当時一緒に受講した同僚や友人等に修了証を見せてもらい、そこに記載された登録教習機関の情報を
確認するか、技能講習修了証明書発行事務局に資格照会(開示請求)を行うことでわかる可能性があり
確認するか、技能講習修了証明書発行事務局に資格照会(開示請求)を行うことでわかる可能性があり
ます。
●資格照会(開示請求)を行う場合は→click
2⃣修了証明書(統合カード)を滅失、損傷した方
・技能講習修了証明書発行事務局にて滅失・損傷した「修了証明書」の再発行を行います
●「修了証明書」の再発行を行う場合は→click
3⃣氏名を変更した方で
修了証の書替がまだ(従来のまま)の場合
修了証の書替がまだ(従来のまま)の場合
ケース①技能講習を受講した登録教習機関が、現在も書替の業務を行っている場合
↓
技能講習を受講した登録教習機関に書替を依頼してください
●当協会で技能講習を修了した方は→click
●当協会で技能講習を修了した方は→click
ケース②技能講習を受講した登録教習機関が廃止により修了証の書替を行っていない場合
↓
技能講習修了証明書発行事務局にて、修了証の代わりに、氏名を変更した内容で「修了証明書」の新
規発行を行います
規発行を行います
●登録教習機関が廃止等により書替を行っていない場合は→click
修了証明書の書き換えがまだ(従来のまま)の場合
・発行事務局にて、氏名を変更した内容で「修了証明書」の再発行を行います
但し、修了証を受けた登録教習機関が現在も修了証の発行業務を実施している場合、登録教習機関に対して
も氏名の変更について届け出て再発行を受ける必要があります。
も氏名の変更について届け出て再発行を受ける必要があります。
●「修了証明書」の書き換えを行う場合は→click
●当協会で技能講習を修了した方で書替を行う場合は→click
4⃣何枚もある修了証(原本)を一つにしたい方
・技能講習修了証明書発行事務局の技能講習修了者データベースに登録されているデータの範囲内で、技能講
習発行事務局が、複数の修了証を一つにまとめた「修了証明書」の発行を行います。
習発行事務局が、複数の修了証を一つにまとめた「修了証明書」の発行を行います。
●複数の登録教習機関で取得した修了証を1つにまとめた修了証明書の発行を行う場合は→click
5⃣新たに取得した資格を今持っている「修了証明書(統合カード)」に追加したい方
・技能講習修了証明書発行事務局の技能講習修了者データベースに登録されているデータの範囲内で、技能講
習発行事務局が、修了証の資格を追加した内容で「修了証明書」の再発行を行います。
習発行事務局が、修了証の資格を追加した内容で「修了証明書」の再発行を行います。
●新たに取得した修了証を修了証明書に追加したい方は→click
詳しくは↓をclick
〒108-0014
東京都港区芝5-35-2
安全衛生総合会館4F
TEL03-3452-3371または03-3452-3372
FAX03-3452-3349