本文へ移動

講習のご案内

講習会の中止のお知らせ

2024年1月15日(月)に開催予定のフルハーネス型安全帯業務特別教育は都合により開催を中止とさせていただきます。
現在募集中の10/16(月)ではまだ空きがございますので受講をお考えの方は申し込みお待ちしております。

化学物質管理者講習のご案内

 ラベル表示、SDS交付等による通知やリスクアセスメントの実施が義務付けられている物質・混合物を製造し、又は取り扱う事業場は令和6年4月1日より「化学物質管理者」を選任しなければなりません。この物質は、有機溶剤、鉛、特定化学物質などが該当しますので、これらを取り扱っている場合は、選任しなければなりません。
 この選任の義務は、労働者の人数にかかわらず、また業種に限定はなく、事業場内でリスクアセスメント対象物を製造したり、取り扱う作業があれば化学物質管理者を選任する必要があります

受講受付は講習日が属する月の2カ月前の月初より開始します。
(前日の17:00頃にHP掲載予定)

保護具着用管理責任者教育のご案内

労働安全衛生規則等の一部を改正する省令(令和6年4月1日施行)
により、化学物質のリスクアセスメントを行い、その結果に基づ
く措置として労働者に保護具を使用させるときは、「保護具着用
管理責任者」を選任することが義務化されます。

保護具着用管理責任者は
「保護具に関する知識及び経験を有すると認められる者」として
下記の者から選任する必要があります。
  • 化学物質管理専門家の要件に該当する者
  • 作業環境管理専門家の要件に該当する者
  • 労働衛生コンサルタント(衛生工学)
  • 第1種衛生管理者免許または衛生工学衛生管理者免許を受けた者
  • 作業主任者技能講習を修了した者(特定化学物質、有機溶剤、鉛、
    四アルキル鉛)
  • 安全衛生推進者の要件に該当する者
上記の者から選任できない場合は、「保護具管理に関する教育を受講した者」から選任します。
また、知識と経験を有する者も、教育を受けることが望ましいとされているところです。
※業種や規模などは問いません。

このため、当協会では年間計画に「保護具着用管理責任者教育」を追加し、開催いたします。

受講受付は講習日が属する月の2カ月前の月初より開始します。
(前日の17:00頃にHP掲載予定)

テールゲートリフター操作業務特別教育受講について

 労働安全衛生規則が改正され、令和6年2月1日から、テールゲートリフターを使用した荷を積み卸す作業におけるテールゲートリフターの操作 (稼働スイッチの操作のほか、キャスターストッパー等を操作すること、昇降板の展開や格納の操作を行うこと等が含まれます) の業務を行う労働者に対し、特別教育を修了した作業者でなければこれを行わせることができません。
 製造業(原材料・製品の入出庫等)建設業(電気工事事業者の発電機や電線等資材の積卸しなど)小売業(プロパンガスボンベの配送引取り、酒類ケースの搬送等々)産業廃棄物処理業(廃棄物の引取り・移動等)などで使われていることが多く、これらの業務でテールゲートリフターを運転する方は、法令の特別教育が必要となります。
 秋田県労働基準協会では11月~3月までの間に各月1回ずつ講習を行う予定です。(詳しい日程は下の年間の講習計画を参考にしてください) 
 講習の受付開始は講習月の二か月前の一日より開始となります。まだ特別教育を修了していない方はお申込みください。

石綿作業主任者技能講習受講について

 「建築物石綿含有建材調査者」が調査し、石綿があると判断した解体作業では、「石綿作業主任者」を必ず選任しなければなりません。建築物石綿含有建材調査者」は、建材の石綿の調査をすることしかできず、「石綿作業主任者」になることはできません
 このため石綿が含まれる建築物の解体にあたっては「石綿作業主任者技能講習」を修了した「石綿作業主任者」が必要となるため「石綿作業主任者機能講習」 を受講してください。
(※「建築物石綿含有建材調査者講習」の受講資格の1つに「石綿作業主任者技能講習修了者」がありますので「建築物石綿含有建材調査者講習」を受講する場合、「石綿作業主任者技能講習」を先に受講することをお勧めいたします。
 なお、石綿建築物の解体作業だけを行う作業員も「石綿使用建築物等解体等業務特別教育」を受講しないと石綿が含まれる建材の解体工事をすることはできません。(「石綿作業主任者技能講習修了者」はこの特別教育を受講する必要はありません。)

*建築物石綿含有調査者建材調査者 終了修了考査問題・合格基準

1 建築物石綿含有建材調査者講習の終了した修了考査の問題について
 当協会では、令和4年度から当該講習を開始しているため、令和4年度問題は令和5年度に公表予定です。

2 建築物石綿含有建材調査者講習の修了考査の合格基準 
 ① 受講者が受講した各科目の配点の合計をもって満点とします。
 ② 免除者は、免除科目以外の各科目の配点の合計をもって満点とします。
 ③ 合否は、受験した科目の配点の全配点の60%以上である者を合格とします。

講習会におけるQ&A (「講習Q&A」にもあります)

 最近協会に寄せられたご質問です。申込のご参考にしてください。
 Q  県外の事業所ですが、講習会の申し込みは可能ですか?
 A  可能です。講習修了者は県外でも有資格者になります。
   申込はメール申込、郵送での送付で構いません。
     講習日にはお気をつけてご参加ください。 

メールでの受講申込ができます(実務経験等不要の講習のみ)

【メールでの受講申込留意点】

 受講申込みは、郵送、持参でも受理しますが、メールでの受講申込を行うことが可能です。申請方法は下記のとおりです。
 なお、実務証明等の証明が必要な受講申込は、従来どおり郵送又は持参となります。(文面による証明の署名・押印の確認が必要なため)

【ご注意】送信先担当者は講習ごとに変わりますので、都度確認願います。
    (間違いが多く発生しています!
 ※間違い送信は受理されないことがあります。
  受理不能の場合、協会は責任を負いませんのでご注意ください。
 (受理できない写真)  
・無背景でなければ受理されません。
・背景がなく顔一面の写真[顔の面積が多すぎるもの]
 (顔一面の写真では輪郭が分かりません)
・画質が悪く人物の判別できないもの(集合写真からの抜き出し等は受理できません。)
  1. 真の名称を受講者名に変えます。                                                   (例) 秋田太郎.jpg 
  2. 写真サイズは、上記の内容で鮮明であれば、当協会側でサイズ調整いたします。
  ※携帯電話での撮影でも差し支えありません。
  • 作成したエクセルシート」と「写真」を各講習担当者名のメールアドレス宛てにメールに添付してください。
  • メールの文面には、必ず、講習名、講習月日、受講者名をご記入ください
当協会では、原則開封の連絡を行っておりません。
開封確認が必要な場合は、「受信者がメッセージを読んだことを確認する開封メッセージ」のメール設定を行うようにしてください。(zipファイルでの送信はできません。)     
(注意)
 メール申込では、担当者がメールを開封した日時が申込日時の扱いとなります。前日の協会勤務時間外にメール申込を行っても、翌日メールを開封する前に、早朝に持参した申込が先に受理されることもあるため、送信日時が申込日時にはなりません。このような場合には、受理できなかったことのご連絡を差し上げることがあります。ご了承ください。

講習の年間実施計画 【令和5年度】

令和5年度 (青文字をクリックで表示されます。開催2か月前の月初に実施を確認してください。)

月 別No講  習  名実施予定日

特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習 終了
9/13(水)~9/14(木)

リスクアセスメント実務研修会 申込先:東北安全衛生サービスセンター
9/22(金)

建築物石綿含有建材調査者講習(一般)定員締切
9/26(火)~9/27(水)
10月
1高所作業車運転技能講習
10/5(木)~10/7(土)

2乾燥設備作業主任者技能講習
10/12(木)~10/13(金)

3フルハーネス型安全帯の使用に係る特別教育
10/16(月)

4外国人技能実習生関連各種講習会 申込先:全国労働基準関係団体連合会
10/18(水)~10/20(金)

5化学物質管理者研修(取扱) 定員締切10/23(月)

6石綿作業主任者技能講習 定員締切
10/25(水)~10/26(木)
11月
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習 定員締切
11/7(火)~11/9(木)

2保護具着用管理責任者教育11/15(水)

3化学物質管理者専門的講習(製造)11/16(木)~11/17(金)

4危険予知活動リーダー研修 申込先:東北安全衛生サービスセンター
11/21(火)~11/22(水)

5建築物含有石綿建材調査者(一般)
11/28(火)~11/29(水)

6テールゲートリフター操作業務特別教育11/30(木)
12月
1特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習
12/4(月)~12/5(火)

職長・安全衛生責任者教育
12/7(木)~12/8(金)

プレス機械作業主任者技能講習
12/12(火)~12/13(水)

4テールゲートリフター操作業務特別教育12/14(木)

5酸素欠乏危険場所における作業従事者特別教育
12/19(火)

6化学物質管理者講習(取扱)12/21(木)
1月
1テールゲートリフター操作業務特別教育1/10(水)

2安全管理者選任時研修1/11(木)~1/12(金)

3フルハーネス型安全帯業務特別教育 ※中止
1/15(月)

4石綿作業主任者技能講習
1/17(水)~1/18(木)

5化学物質管理者講習(取扱)1/23(火)

6有機溶剤作業主任者技能講習
1/25(木)~1/26(金)
2月
1特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習
2/1(木)~2/2(金)

2酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習
2/7(水)~2/9(金)

3テールゲートリフター操作業務特別教育2/5(月)

4化学物質管理者専門的講習(製造)2/15(水)~2/16(木)

5建築物石綿含有建材調査者講習(一般)
2/20(火)~2/21(水)

6石綿使用建築物等解体等業務特別教育
2/28(水)
3月
1テールゲートリフター操作業務特別教育
3/1(金)

2石綿作業主任者技能講習3/6(水)~3/7(木)

3安全衛生推進者養成講習
3/11(月)~3/12(火)

4衛生管理者能力向上教育
3/14(木)~3/15(金)

5化学物質管理者講習(取扱)3/19(火)

6建築物石綿含有建材調査者講習(一般)
3/27(水)~3/28(木)
回  数  合  計71

(令和5年)【11月】酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習

講習名(定員)
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習
(80名)*定員に達しました
日時・会場
11/7(火)~11/9(木)〔11/7*9:00~17:10 、11/8*9:00~16:10、11/9*9:00~15:40〕
学科及び実技 協働大町ビル(株) 秋田市大町三丁目2-44
受講料
免除のない受講者 21,010円 (税10%及びテキスト代2,310円を含む)
免除①の受講者  14,410円 (税10%及びテキスト代2,310円を含む)

※テキスト代は変更する場合があります。
※①は要領参照。
※メール申込の場合:メールアドレス r.irie@akita-rouki.jp
※コロナウイルス感染症対策のため、講習を中止する場合があります。

実施要領

(令和5年)【11月】 保護具着用管理責任者教育

講習名(定員)
保護具着用管理責任者教育
(60名)
日時・会場
11/15(水)  8:30~17:20  
学科及び実技 秋田市大町3-2-44 協働大町ビル

受講料
会 員 11,750円(テキスト代 2,750円含む)
非会員 13,750円(テキスト代 2,750円含む)

※テキスト代は変更となる場合があります。
※メール申込の場合:送信先メールアドレス 
      t.saitou@akita-rouki.jp 
※コロナウイルス感染症対策のため、講習を中止する場合があります。
【申込用紙】メールで申込する場合
(注意事項)
  • 「編集を有効」にしてから項目を入力してください。
【申込用紙】PDF(手書きする場合)※メール申込はエクセル様式を使用してください
 エクセルではなく紙に手書きする場合は、こちらもご利用ください。

(令和5年)【11月】化学物質管理者専門的講習(製造)

講習名(定員)
化学物質管理者専門的講習(製造)
(80名)
日時・会場
11/16(木) ~11/17(金) 〔11/16*9:00~16:10、11/17*9:00~16:20〕
協働大町ビル(株) 秋田市大町三丁目2-44
受講料
会 員              15,580円 (消費税及びテキスト代1,980円含む)
非会員              18,280円 (消費税及びテキスト代1,980円含む)
会 員  免除①   14,580円 (消費税及びテキスト代1,980円含む)
     免除②   14,580円 (消費税及びテキスト代1,980円含む)
         免除③   13,980円 (消費税及びテキスト代1,980円含む)
非会員  免除①   17,280円 (消費税及びテキスト代1,980円含む)
     免除② 17,280円 (消費税及びテキスト代1,980円含む)
     免除③ 16,980円 (消費税及びテキスト代1,980円含む)

※テキスト代は変更となる場合があります。
※メール申込の場合:メールアドレス t.saitou@akita-rouki.jp
※コロナウイルス感染症対策のため、講習を中止する場合があります。
【申込用紙】メールで申込する場合
(注意事項)
  • 「編集を有効」にしてから項目を入力してください。
【申込用紙】PDF(手書きする場合)※メール申込はエクセル様式を使用してください
 エクセルではなく紙に手書きする場合は、こちらもご利用ください。

CREATE-SIMPLEのダウンロード【実技で使います】

化学物質管理者専門的講習(製造)ではパソコンを使用して実技を行います。
受講される方は各自パソコンを持参のうえ受講してください。
パソコンと電源コードを持参してください。
実技で使うEXELのファイルを事前にダウンロードしてきてください。
(FreeWifiはありますが通信速度が遅い為必ず各自受講前にダウンロードしてください)
※携帯電話、Macbook等使用される方は必ず事前にcreate-simpleを使用できる事を確認してください
ファイル名:CREATE-SIMPLE VER2.5
   【職場のあんぜんサイト】(厚生労働省
             

【11月】 危険予知活動リーダー研修会

講習名(定員)
危険予知活動リーダー研修会
主催:中央労働災害防止協会(中災防)
申込先:東北安全衛生サービスセンター
日時・会場
11/21(火)~11/22 (水)学科:秋田市大町3-2-44 協働大町ビル  
受講料
 会員又は中災防賛助会員     28,710円
 非会員           31,900円

※申込先:東北安全衛生サービスセンター
※参加者が極めて少ない場合は中止する場合がございます
※受講料は東北安全衛生サービスセンターから送付される「正式受付連絡書」を確認後、研修会の一週間前迄指定口座にお振込みください
※受講に必要な書類は、研修会の一週間前頃に連絡担当者宛にメールにて送信予定です
※キャンセルの方は、申込書記載のとおりキャンセル料が発生します。


(令和5年)【11月】 建築物石綿含有建材調査者講習(一般)

講習名(定員)
建築物石綿含有建材調査者講習(一般)
(100名)
日時・会場
11/28(火)~11/29(水)
 ・11/28(火) 9:00~16:20 ・会場/学科:協働大町ビル[秋田市大町3-2-44]
   ・11/29(水) 9:00~16:50 ・会場/学科:協働大町ビル[秋田市大町3-2-44 ]
受講料
(会員・全科目受講者)     33,880円 (税10%及びテキスト代 4,070円含)
(会員・科目免除者)    30,580円 (税10%及びテキスト代 3,190円含)
(非会員・全科目受講者)  35,090円 (税10%及びテキスト代 5,280円含)
(非会員・科目免除者)   32,670円 (税10%及びテキスト代 5,280円含)
※会員は当協会会員のことで、会員事業場はテキスト代の割引があります。
※メール申込の場合:送信先メールアドレス
          t.nakajima@akita-rouki.jp
※受講には、証明書が必要なものがありメール受理できません。実施要領でご確認ください。

受講資格(6)の石綿作業主任者技能講習の資格をお持ちの方のみメールにて受付いたします。

※但し、受講者が10名未満の場合は、次回講習に受講日を変更していただく場合があります。
※コロナウイルス感染症対策のため、講習会を中止することがあります。

*【ご注意】申込する場合の実務経験証明の添付書類・入手方法

実務経験年数を証明する添付書類・入手方法・年数計算

【受講資格一覧】
実務経験年数は、証明するもので年数が異なります。
【添付書類の種類・書類の入手方法】
 添付する書類の入手方法などや注意事項です。内容は例です。他の書類で実務経験歴が証明できれば、それでも差し支えありません。
 なお、現在勤務している事業場が、別会社の実務経験歴分についても証明しているケースがありましたが、この場合「私文書偽造罪」に問われることもあります。証明は、資格に関する受講条件となっていますので、そのようなことがないよう、正しく証明するようにしてください。
【経歴計算エクセル】
 過去勤務歴を計算する際にご活用ください。
【申込用紙】メールで申込する場合
(注意事項)
  • 「編集を有効」にしてから項目を入力してください。
  • 受講資格⑥の「石綿作業主任者技能講習」の資格をお持ちの方用です。
【申込用紙】PDF(手書きする場合)※メール申込はエクセル様式を使用してください
 エクセルではなく紙に手書きする場合は、こちらもご利用ください。

(令和5年)【11月】 テールゲートリフター操作業務特別教育

講習名(定員)
テールゲートリフター操作業務特別教育
(100名)
日時・会場
11/30(木)  10:00~15:10
学科のみ 秋田市大町3-2-44 協働大町ビル
受講料
会 員   9,900円 (消費税及びテキスト代990円含)
非会員 12,100円 (消費税及びテキスト代990円含)

※テキスト代は変更になる場合があります。
※メール申込の場合:送信先メールアドレス 
          k.shiikawa@akita-rouki.jp
  ☎月初めは申込が殺到しますのでメール到着確認のお電話はご遠慮ください。順次確認し、
   返信メールをお送りしております。数日経っても返信されない場合はご連絡ください。
※コロナウイルス感染症対策のため、講習を中止する場合があります。

【申込用紙】メールで申込する場合
(注意事項)
  • 「編集を有効」にしてから項目を入力してください。
【申込用紙】PDF(手書きする場合)※メール申込はエクセル様式を使用してください

(令和5年)【10月】高所作業車運転技能講習

講習名(定員)
高所作業車運転技能講習
(30名)
日時・会場
10/5(木)~10/7日(土)  
[10/5:学科] 9:00~16:20 協働大町ビル(秋田市大町3-2-44)
[10/6:学科] 9:00~16:10   〃
[10/7:実技] 8:30~16:30   ポリテクセンター秋田(潟上市天王字上北野4-143)
受講料
全科目 51,634円 (消費税及びテキスト代2,134円含)
免除① 47,234円 (消費税及びテキスト代2,134円含)
免除② 43,934円 (消費税及びテキスト代2,134円含)
※テキスト代は変更になる場合があります。
※メール申込の場合:送信先メールアドレス 
          r.irie@akita-rouki.jp
(上記担当者のメールアドレスにメールしてください。)
※コロナウイルス感染症対策のため、講習を中止する場合があります。

【申込用紙】メールで申込する場合
(注意事項)
  • 「編集を有効」にしてから項目を入力してください。
【申込用紙】PDF(手書きする場合)※メール申込はエクセル様式を使用してください

(令和5年)【10月】 乾燥設備作業主任者技能講習

講習名(定員)
乾燥設備作業主任者技能講習
(80名)
日時・会場
10/12(木)、10/13(金)
[10/12] 8:30~17:35 協働大町ビル(秋田市大町3-2-44)
[10/13] 8:30~17:35   〃
受講料
14,850円 (消費税及びテキスト代1,650円含む)
※テキスト代は変更となる場合があります。
※メール申込の場合:送信先メールアドレス
     t.nakajima@akita-rouki.jp
(上記担当者のメールアドレスにメールしてください。)
※コロナウイルス感染症対策のため、講習を中止する場合があります。
【申込用紙】メールで申込する場合
(注意事項)
  • 「編集を有効」にしてから項目を入力してください。
【申込用紙】PDF(手書きする場合)※メール申込はエクセル様式を使用してください

(令和5年)【10月】 フルハーネス型安全帯業務特別教育

講習名(定員)
フルハーネス型安全帯業務特別教育
(50名)
日時・会場
10/16(月) 9:00~16:20 協働大町ビル(秋田市大町3-2-44)
受講料
 会員     7,590円 (消費税及びテキスト代990円含む)
 非会員 13,090円 (消費税及びテキスト代990円含む)
※テキスト代は変更となる場合があります。
※メール申込の場合:送信先メールアドレス
     k.shiikawa@akita-rouki.jp
(上記担当者のメールアドレスにメールしてください。)
※コロナウイルス感染症対策のため、講習を中止する場合があります。
【申込用紙】メールで申込する場合
(注意事項)
  • 「編集を有効」にしてから項目を入力してください。
【申込用紙】PDF(手書きする場合)※メール申込はエクセル様式を使用してください

(令和5年)【10月】 化学物質管理者研修(取扱)

講習名(定員)
化学物質管理者研修<取扱>
(100名)*定員に達しました
日時・会場
10/23(月) 9:00~16:40 協働大町ビル(秋田市大町3-2-44)
受講料
 会員                13,480円 (消費税及びテキスト代1,980円含む)
非会員              16,280円 (消費税及びテキスト代1,980円含む)
会員  免除①      12,780円 (消費税及びテキスト代1,980円含む)
    免除②      12,780円 (消費税及びテキスト代1,980円含む)
        免除③      11,980円 (消費税及びテキスト代1,980円含む)
非会員 免除①    15,280円 (消費税及びテキスト代1,980円含む)
    免除②  15,280円 (消費税及びテキスト代1,980円含む)
    免除③  14,980円 (消費税及びテキスト代1,980円含む)

※免除者の条件については要領を参照ください
※テキスト代は変更となる場合があります。
※メール申込の場合:送信先メールアドレス
     t.saitou@akita-rouki.jp
(上記担当者のメールアドレスにメールしてください。)
※コロナウイルス感染症対策のため、講習を中止する場合があります。

(令和5年)【10月】 石綿作業主任者技能講習

講習名(定員)
石綿作業主任者技能講習
(100名)*定員に達しました
日時・会場
10/25(水)、10/26(木)
[10/25] 9:00~16:10 協働大町ビル(秋田市大町3-2-44)
[10/26] 9:00~15:10   〃
受講料
15,180円 (消費税及びテキスト代1,980円含む)

※テキスト代は変更となる場合があります。
※メール申込の場合:送信先メールアドレス
     r.irie@akita-rouki.jp
(上記担当者のメールアドレスにメールしてください。)
※コロナウイルス感染症対策のため、講習を中止する場合があります。

【9月】 リスクアセスメント実務研修会

講習名(定員)
リスクアセスメント実務研修会
主催:中央労働災害防止協会(中災防)
申込先:東北安全衛生サービスセンター
日時・会場
9/22(金) 学科:秋田市大町3-2-44 協働大町ビル  
受講料
 会員又は中災防賛助会員     31,680円
非会員          35,200円

※申込先:東北安全衛生サービスセンター
※参加者が極めて少ない場合は中止する場合がございます
※受講料は東北安全衛生サービスセンターから送付される「正式受付連絡書」を確認後、9/15(金)迄指定口座にお振込みください
※受講に必要な書類は、9/15(金)頃に連絡担当者宛にメールにて送信予定です
※キャンセルの方は、申込書記載のとおりキャンセル料が発生します。


(令和5年)【9月】 建築物石綿含有建材調査者講習(一般)

講習名(定員)
建築物石綿含有建材調査者講習(一般)
(100名)
※定員に達しました 次回は11/28-29開催、現在受付中です
日時主会場
9/26(火)~9/27(水)
 ・9/26(火) 9:00~16:20 ・会場/学科:協働大町ビル[秋田市大町3-2-44]
   ・9/27(水) 9:00~16:40 ・会場/学科:協働大町ビル[秋田市大町3-2-44 ]
受講料
(会員・全科目受講者)     33,880円 (税10%及びテキスト代 4,070円含)
(会員・科目免除者)    30,580円 (税10%及びテキスト代 3,190円含)
(非会員・全科目受講者)  35,090円 (税10%及びテキスト代 5,280円含)
(非会員・科目免除者)   32,670円 (税10%及びテキスト代 5,280円含)
(※会員とは当協会会員事業場をいう。会員事業場はテキスト代の割引あり)
※メール申込の場合:送信先メールアドレス 
   r.irie@akita-rouki.jp
(上記担当者のメールアドレスにメールしてください。)
※受講には、証明書が必要なものがありメール受理できません。実施要領でご確認ください。
※但し、受講者が10名未満の場合は、次回講習に受講日を変更していただく場合があります。
※コロナウイルス感染症対策のため、講習会を中止することがあります。

受講の注意事項

※受講料 上段⇒会員 下段⇒会員以外
※定員となり次第締め切りますので、申込みの際には再度ご確認をして下さい。
※上記以外の講習については、秋田県労働基準協会にお問い合せ下さい。
※講習は定員に達している場合がございますので、予め協会にご確認ください。
※主会場が「協働大町ビル」の場合は、駐車場のスペースが狭く、しかも有料になりますので、可能な限り公共交通機関をご利用下さい。

修了証の書替・再交付の手続きをされる方へ

令和5年10月1日から郵便料金が変更され、簡易書留料金が320円から350円に引き上げられます
これに伴い、9月25日(月)以降に郵便で書替・再交付の手続きをされる方は返信用封筒に434円の切手を貼付してください。料金が不足の場合は追加で切手をお送りいただきますので発行までの日数がかかることになります。ご注意ください。
技能講習修了証の破損、紛失などの場合の修了証再交付の申請、氏名の変更等の書替の場合は、こちらの申込書で行ってください。
特別教育修了証の破損、紛失などの場合の修了証再交付の申請、氏名の変更等の書替の場合は、こちらの申込書で行ってください。
技能講習及び特別教育以外の修了証の破損、紛失などの場合の修了証再交付の申請、氏名の変更等の書替の場合は、こちらの申込書で行ってください。
TOPへ戻る